news

新着情報

2025.08.02 ブログ

群馬で七五三の着物を購入するなら?おすすめの販売店3選と選び方をご紹介

子どもの成長を祝う大切な行事である七五三の着物選び。

「せっかく買うなら後悔しない一着を選びたい」「兄弟姉妹で着回したい」「着物や小物トータルで揃えられるお店はある?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は群馬県で七五三の着物を購入する際に役立つポイントやよくある質問、選び方のコツをご紹介します

群馬県で着物の購入やレンタルができるおすすめのショップも合わせてご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

群馬で観光にぴったりの着物レンタルと着付けができるおすすめショップをご紹介!


群馬で七五三の着物を購入できるおすすめの販売店3選



群馬でおすすめの七五三の着物を購入できる販売店は次の3つです。

  • 橋本絞店
  • あおやぎ
  • 京ひで
それぞれ紹介します。

橋本絞店

住所 群馬県太田市内ケ島町1435
値段(最安値) 27,280円(税込)〜
HP https://hashimotoshibori.com/

橋本絞店は、七五三の衣装作りから着付け、小物選びまでトータルでサポートしてくれます
ベテランスタッフが丁寧に時間をかけて対応し、流行を取り入れつつ伝統も大切にしたスタイルを提案してくれます。
絞り柄や色味、帯の組み合わせまで相談できるため、ご家族全員が安心して当日を迎えることができます。
正絹、綿、綿麻などの素材を使って、オリジナルの着物を作っているので、気になる方はお気軽にご相談ください。

橋本絞店に問い合わせる

あおやぎ

住所 群馬県桐生市錦町2-2-19
値段(最安値) 要問い合わせ
HP https://aoyagi-kimono.com/

あおやぎは、創業から地域に寄り添い、七五三の着物購入や衣裳レンタル、撮影、着付けまで行っています
正絹からポリエステルまで豊富な衣裳を取り揃え、展示会や予約会に参加すれば好みの一着を選ぶことが可能です。
小物のみの追加購入、仕立て直しやクリーニングなど細やかなサービスも充実しています。

あおやぎのサイトを確認する

京ひで

住所 群馬県渋川市幸田301‐2
値段(最安値) 要問い合わせ
HP http://www.kyohide.co.jp/index.html

京ひでは、正絹の上質な着物はもちろん、モダンな帯や小物とのコーディネートもお任せできます
プロのスタッフが丁寧な着付け・ヘアセットを行っています。
伝統と現代デザインが調和した豊富なラインナップが揃っているので、こだわりがある方も満足できるはずです。

京ひでに問い合わせる


群馬県で後悔しない七五三の着物の選び方



群馬県で後悔しない七五三の着物の選び方は次のとおりです。

  • 素材の違いと特徴を理解する
  • サイズ調整や仕立てサービスの有無
  • 草履・髪飾りなどの小物がセットかを確認
順番に解説します。

素材の違いと特徴を理解する

伝統的な正絹(しょうけん)は、しなやかな手触りと光沢が魅力で、古くからお祝いの晴れ着として知られています
高級感や伝統的な雰囲気を重視したい方や、記念写真に本格的な着物姿を残したい方におすすめです。
綿や綿麻、ポリエステルなど素材は色々あるので、予算や用途、子どもの好みに合わせて選びましょう。

当店では正絹、綿、綿麻などの素材を使ってオリジナルの着物を作っています。
詳しくは以下をご覧ください。

お子様の祝い着ギャラリー

サイズ調整や仕立てサービスの有無

七五三の着物は、年齢や身長によってサイズ感が異なるため、サイズ調整や仕立てサービスの充実も選び方のポイントです
肩上げや腰上げによる調整が可能な着物であれば、成長を見越して少し大きめを選び、兄弟姉妹や従兄弟で着回すこともできます。
購入時に仕立て直しやサイズ直しができるか、また、購入後もアフターケアが受けられるかどうか、事前に確認しておくと安心です。

草履・髪飾りなどの小物がセットかを確認

和装のトータルコーディネートは、小物の選び方によって雰囲気が大きく変わります
女の子の髪飾りや帯飾りは、華やかさや可愛らしさを引き立ててくれる大切なアイテムです。
男の子の袴にも、足袋や羽織紐、扇子などが必要になる場合があります。
必要な小物がセットになっていれば、慣れない和装でも安心して当日を迎えられます。


七五三の着物購入でよくある質問



七五三の着物購入でよくある質問は下記のとおりです。

  • 購入とレンタル、どっちがお得?
  • 何歳のときに何を揃えるべき?
  • 女の子・男の子それぞれの注意点
順番に回答します。

購入とレンタル、どっちがお得?

購入の場合は、手元に一生ものの着物が残るので、記念品や兄弟姉妹・親戚でのお下がり、他の節目にも活用できます
家族の思い出や伝統を受け継ぐという意味でも、購入は魅力的です。
一方、レンタルは費用が抑えられ、最新トレンドのデザインやサイズも豊富に選べます。

何歳のときに何を揃えるべき?

七五三は、3歳と7歳の女の子、5歳の男の子が主役となる伝統行事です
3歳の女の子は、帯を結ばず被布(ひふ)を羽織るスタイルが一般的で、着崩れしにくく動きやすいのが特徴です。
7歳になると、大人と同じ帯を結ぶ本格的な着物を着用します。
男の子には、兜や鷹など縁起の良い柄が人気で、袴姿が勇ましい印象を演出してくれます。

女の子・男の子それぞれの注意点

女の子の場合は、着物本体の柄や色味、帯や髪飾りの組み合わせがポイントになります。
着付けに時間がかかることもあるため、事前に着物や小物の試着をして、当日の動きやすさや着心地を確認しておくと安心です。
男の子は袴や羽織の重さや動きやすさに注目しましょう。

男女どちらにも言えますが、足元の草履や足袋が合っていないと、歩きにくく疲れてしまうことがあるため、必ず試着をしてサイズ感を確かめるのがおすすめです。


お気に入りの一着で思い出に残る七五三を



七五三は、子どもの健やかな成長を願う日本ならではの伝統行事です
着物選びに悩む時間や家族で話し合う時間も、振り返ればかけがえのない思い出になるはずです。
素材やサイズ、小物選びまでじっくり相談しながら、ご家族が納得できる一着を見つけてください。

橋本絞店では、群馬県よりふるさと伝統工芸品に指定されている「太田の絞り」技法を使ったオリジナル創作の手絞り着物も提供しています。
経験豊富なスタッフが相談に乗っていますので、下記のページからお気軽にお問い合わせください。

橋本絞店に七五三の着物の問い合わせをしてみる